お知らせ

2021-02-05 09:27:00

万全なコロナ対策をして、3月のセミナーを開催いたします。

皆様の関心の高い、免疫力を高める講座です。無料です。

日 時  3月27日(土)   AM10:00~12:00

場 所  ハマヤセミナールーム

 ※玄米酵素の玄米食堂からの引用です。

■食事と生活習慣のポイント

  1. 腸内環境を整える食品をとる
    ビフィズス菌などの善玉菌を増やす発酵食品、食物繊維、オリゴ糖を含む食材を取り、腸内環境を整えましょう。腸には免疫細胞が多く、全身の60%以上が集中しています。

  2. 適量のたんぱく質をとる
    たんぱく質は、免疫細胞や皮膚、粘膜の材料となります。大豆や大豆製品、魚介などのたんぱく質源となる食材は毎日の食事で欠かさないようにしましょう。

  3. 野菜をたっぷりとる
    野菜には、免疫細胞の数を増やしたり活性化させる「抗酸化物質」のビタミンA・C・E、ファイトケミカルなどが多く含まれます。いろいろな種類の野菜を十分にとるよう心がけましょう。

  4. きのこのグルカンで免疫力アップ
    きのこに含まれる健康成分「グルカン」には免疫力を高める働きがあります。

  5. 体温を上げる
    体温が上がると血液の流れが良くなり、免疫機能をもった白血球が体中を巡り、免疫力が上がります。お風呂にゆっくりつかる、 ウォーキングなど運動を心掛けましょう。
    冷え対策について、もっと詳しくはこちらの記事をご覧ください。

  6. 乾燥に注意
    皮膚や粘膜の乾燥を防ぐことが、ウイルスから身を守ることに役立ちます。加湿器や保湿クリームの活用もおすすめです。また、冬は水分補給をするタイミングを失いがちですので、意識してこまめな水分補給を心掛けましょう。

  7. 緊張をゆるませる
    「病は氣から」と言われるように、免疫にとってストレスは大敵。しっかり睡眠をとる、ゆっくり入浴する、よく笑うなどを心掛けて緊張をゆるませましょう。



■ビタミンB1が免疫を高める

玄米などに豊富に含まれるビタミンB1は、腸の「パイエル板」という免疫に関わる組織の維持に深くかかわっており、ビタミンB1が減るとパイエル板は小さくなり、生体の防御機能が弱くなり、 感染症にかかりやすくなる恐れがあるそうです。

ビタミンB1を多く含む食品を意識して取ることをおすすめします。
玄米、胚芽表皮、種実類、豆類(大豆・大豆製品)、豚肉、うなぎ など



■「免疫力」ってどんなチカラ?

免疫とは、病気の原因となる異物をキャッチしてやっつける「体を守る防御反応」のことをいいます。免疫力が弱くなれば風邪をひきやすく、病原体などの外からの異物が体内に入りやすくなります。

もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
免疫力のメカニズムと野菜のチカラ



免疫力を高めて、冬の病原菌やウイルスから身を守りましょう。

2021-01-22 09:06:00
スクリーンショット (7).png

2月6日(土)に開催するみそ作り教室の応募者多数のため、コロナ対策も考え2回に分けて開催いたします。

追加開催日は2月13日(土)です。万全な対策でお待ちしております。

 

2021-01-16 17:08:00
新型コロナ以降、不安な状況でも心がける事

新型コロナ以降心掛けていること、ストレス解消法などを、全国の医師、歯科医にお尋ねしました。 

順次掲載していきたいと思います。

1回目は栃木県 回生眼科 院長の山口 康三先生です

⑴新型コロナ以降、心がけていること

 自然に則した生活を送ることが自然治癒力を最大にすると思っています。早く寝て、できるだけ手足を使い、散歩や座禅などをして自然に則した生活を心掛けています。

⑵食事について重要と思うこと

 新型コロナは血管の炎症で重症化すると言われています。感染しないように気を付けて、感染しても重症化しないよう生活習慣病を予防することが大切です。食べ過ぎないようにして、便秘を解消し、酸化、糖化、炎症を防ぐ食物を摂ることが大切です。

 

 

 

2021-01-08 10:12:00
みそ作り教室のご案内

今年最初の健康セミナーは恒例となった味噌作り教室です。

ハマヤでとっておきの材料、玄米麹、水くぐり大豆、元気塩をご用意いたします。

コクと甘みのあるお味噌を2kgお持ち帰りいただきます。

是非、お誘いあわせの上ご参加ください。

2020-12-25 09:20:00
年末年始営業のお知らせ

今年もわずかになりました。今年は年明けからコロナで大変な年になりましたが、多くのお客様にご来店頂けた事に感謝しております。

年末、年始の休業日と営業時間をお知らせいたします。

来年も皆様にギフトで幸せをお届けできるよう、スタッフ一同頑張りますので変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...